Simple and Worthy LIFE

シンプルライフ、時々贅沢。

街で見つけた「あの曲!」を一瞬で知れるアプリ、Shazamが超使える

カフェに流れている曲ってすごく心地いいですよねー。
でも、家でもまったりしたい時に聞きたいなーって思っても
誰の何ていう曲か分からずモヤモヤすること、ありませんか?

街に流れているヒット曲系だと、なんとなく誰の曲か分かったり、
Sportifyとかでヒット曲を流してたら
「あ、これこれ!」
ってなったりするけれど、
そうじゃない曲って見つけるのがちょっと難しいですよね。

そーゆー時のために、いいアプリを見つけました。

Shazamというアプリ。
アプリを起動してボタンを押すだけで判定が始まり、
2-3秒ですぐに結果が出るという素早さ。
しかも的中率が高い!

最近かなーり重宝しています。

 

時々読書がてら、六本木のけやき坂にあるスタバの2階に行くのですが、

ここのソファが席に座っていると、心地いい音楽が、

とってもいいスピーカーから流れてきます。


いつも曲名が気になりつつ、分からずじまいだったので、利用してみました。

判定すると、
LANYのThe Breakupという曲でした。
ラウンジ系で夜しっとりとお酒飲む時なんかにちょうどいい。
アプリもこの音楽もおすすめです!

 

 

 

【コンサルの思考法】なぜなぜ分析(5 whys)は真因解明のための定石を身につけよう!

問題が発生している「現象」の理由を解明し、再発防止策に結び付ける「解決策」検討の為の思考法として、

よく「なぜなぜ分析」を利用します。

5 Whysともよばれるこの分析は、トヨタ生産方式の構成要素ですが、

その名の通り、複数回の「なぜ」を繰り返し、真因を突き止めるのに役立ちます。

 

なぜなぜは、以下の5つのステップで進めます。


1.課題を抽出する
2.分析対象を理解し、状況を整理する
3.分析の実施
4.再発防止策案の検討
5.再発防止策の実施と効果測定
 

以下に簡単な例をご紹介しましょう。

 

【問題提起】部屋が常に散らかっている

 

部屋が常に散らかっているのはなぜか?

この問題が発生する理由としては、

理由①モノが多すぎる

理由②モノ片づけるをする時間が無い    

理由③モノを片づける「先」を用意していない

の3つの理由が挙げられます。

 

次に、理由③を使ってさらに深堀って行きましょう。

 

なぜ「モノを片づける「先」を用意していない」のか?

 →部屋に収納スペースが少ないから

 

なぜ「部屋に収納スペースが少ない」のか?

 →クローゼット等、部屋に備え付けの収納スペースしか活用していないから

 

なぜ「部屋に備え付けの収納スペースしか活用していない」のか?

 →そもそも収納スペースを「作る」という意識がないから

 

なぜ「収納スペースを「作る」という意識がない」のか?

 →収納術に関する知識が不足しているから

 

f:id:azusa-matsuo729:20170713200708p:plain

これにより、理由③の結論は、収納関連の書籍で収納術を学ぶことにより、解消できるでしょう。

同様に、理由①、②についても同様になぜなぜしていき、

3つの根本原因の解決方法が、この「部屋がかたづかない」の対処方法で、

それらを実践することにより、問題を解消します。

 

押さえておくべきポイント 

上記に則り、単純に「なぜ」を繰り返していくだけのシンプルな方法ですが、

正確な解を得るに当たり、いくつかのポイントがあります。

 

【ポイント1】 事前準備として、出発点となる問題について、出来るだけ事実関係を、整理しておく
【ポイント2】 一つの「なぜ」には、一つの事実または仮説を書く
【ポイント3】 逆さに読んでも、話がつながるような論理構造となるようにする
【ポイント4】 複数の要因がある場合は、要因をMECEに洗い出す
【ポイント5】 「5」whysにとらわれず、真因にたどり着くまで「なぜ」を繰り返す

 

仕事だけでなく、ダイエット、人間関係といったプライベートの問題等でも使えるので、

頭の体操も兼て一度試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

多忙な低血圧女子にビーフジャーキーをおすすめする理由

去年より血圧値が悪化している…

私はもともと低血圧ですが、先日の健康診断で上が80と、以前よりも数値が落ちており、健康診断で血液採取をされた後はかなりフラフラでした。。。
最近朝もツラく、仕事にも支障がでてきそうだったので、

何とか手を打たねばと思い、食生活改善策を考えました。

 

低血圧改善には、タンパク質と塩分の摂取が大切。
塩分はとり過ぎはNGですが、低血圧者は適正量をきちんと摂る必要があります。
まずはタンパク質をきちんと摂ろう、と、鶏のササミや胸肉を積極的に摂取するようにしていましたが、
仕事が多忙な中、自炊がままならない日はうまく摂ることが難しい日もあります。

そこでどうしようか、と考えた末、ビーフジャーキーにたどり着きました。

私の習慣にビーフじゃーキが適している理由としては、
・手軽に食べれる
・保存がきく
・美味しい
ということが挙げられます。

 

栄養素的にも、
タンパク質が豊富で、1日あたりのたんぱく質の目安は、100gあたり55g。
100gも食べないにしろ、30g程度で一日の要摂取量の1/3程度を取れます。
成人の一日当たりに必要なたんぱく質
男性・・・80g
女性・・・60g

ミネラルが豊富なのも、低血圧の大きな味方。
およそ20gあたり1g
低血圧の人は一日当たり、通常の人の塩分量よりも2gほど上限が高い為、
その分をビーフジャーキーで補うことができます。

また、その他の栄養素としても、代謝の向上に効果のある亜鉛や、他にもビタミンB2など、豊富な栄養素が含まれています

 

概してカロリーが低いのもよいですね。
100gあたり280kcal程度。
さすがに一回で100gも食べるようなものでもなく、カロリーが抑えられます。
乾物なので噛み締めるほどに旨みが出て、咀嚼が多いことで少量でも満足感が得られます。
なによりお肉にありがちな余分な脂分が少なく、動物性脂質の摂取が抑えられるので、重宝しています。

 

天狗のビーフジャーキーが美味でお気に入り。
ピリ辛味は想像以上にピリ辛で、食べ過ぎ防止にいいかも笑

ただ、ついついお酒がほしくなってしまうのでご注意。。。
ビーフジャーキーをそのまま食べるのがオヤジ臭くてちょっと、という人は
サラダのシーズニングとして使ったりと、アレンジして食べるのもいいですね♪

【いまどきコンサル業界】昨今の「働き方改革」に振り回される、かわいそうなマネージャ達

「いたいコンサル すごいコンサル 究極の参謀を見抜く「10の質問」」という本は昨今のコンサル業界の状況を的確に見抜いた内容で、とても面白いです。

 

その序盤では、20年前に入社した層とここ5年以内に入社した層との明確な「意識」の違いについて
述べられていました。

そこで言いたかったであろう働き方への意識に関して、私の言葉で申し上げると、

  • ベテランコンサル

過去のコンサル像は死ぬまで働く、というほどに超ハードワーク。自身に高負荷をかけることにより成長し、
トップマネジメントと対等な視点で物事を語れる「コンサルタント」になることを目標とする。
駆け出しの頃はプライベートなんてないと思ってやってきた人が多い。

  • 新入りコンサル

コンサルとして一人前になりたい、とはいえ、ワークライフバランスは大切。
成長するための教育は会社が適切にしてくれるはずだし、上司はそのためのサポートをしっかりとしてくれるはず。という意識の人が少なくありません。


また、世の中の風潮としても、昨今の働き方改革だの、過労死させないようなコンプラ意識だので、
あまりにも過酷な環境で働くことを是とせず、是正されている状況がその意識に拍車をかけています。

 

ここで言いたいのは、どちらが「正」であるかといった議論ではなく、
ベテランの意識と若いスタッフの意識に乖離が発生している状態、についてです。

 

そうなると何が起こるか。
意識のかい離を埋めるための犠牲となる層としてのマネージャの苦悩です。

 

上司からはチームメンバー全員(若手含め)のプロフェッショナル意識が求められ、
それが達成できないとマネージャの管理能力を疑われます。
一方で、部下(若手)からはブラックな働き方を強要されると人事ホットラインで通報されるリスクがあり、
あまり強気に出ることもできず。
それが分かっているが故、マネージャ自ら身を粉にして働くという構図ができあがってしまっています。

 

そうなると、マネージャとして仕事をしていくためのモチベーションについて、
一度考える必要があるのではないかと思います。

 

マネージャになると、それなりの金銭的報酬ももらえるようになりますが、
その対価以上の犠牲を強いられることも往々にしてあります。

 

「せっかくコンサルになったのならば、マネージャ以上になってから辞めろ」
と、事業会社へ転職する際にもマネージャ以上で移った方がメリットが大きいという話はよく聞きます。


5年後、10年後、自身がどうなっていたいかを長期的な視点で考えていく必要があると考える今日この頃です。

 

「勝間式 超ロジカル家事」根本概念から見直す時短の提案

勝間和代さんの超ロジカル家事を読みました。
参考になった点は全体の20%程度でしょうか。
それ以外については既知のこと、或いは自分には当てはまらないことでした。

■参考になったこと
・スチームオーブンの利用

私はスチームオーブンを持っていながら、機能を使いこなせていなかったのが正直なところ。
週末に作り置きや下ごしらえ等をするときも、数種類の野菜をゆでたりするのに
何度もお湯を沸かしたりしていましたが、
スチームオーブンを使って複数の食材を一気に蒸すことによって、
かなりの時短かつ作業効率化に貢献すると思いました。
これは早速実践してみようと思います。

・下着類を置き干し

これはかなり参考になります。
洗濯は下着や靴下等をピンチにはさむ手間って結構面倒くさく、
取り込んだ際に一つ一つ外すのも意外と手間ですが、
平干しネットを使えば一瞬で干して、片づけて、が可能。
これは是非取り入れたいと思います。

■自分には合わない点
調理の時短については私のやり方には合わないことが結構ありました。
・「ほったらかし料理」は私には時短にならない
予め段取りをつけて料理を始めるので、、火を通している間に次のおかずを準備したり、
片づけたりしていて、キッチンを離れなくともやることはたくさんあります。
・「調味料は効率的に測りながら作る」は、測らない私には不要
私は料理をするとき、お菓子作りの時以外は基本的に調味料の量を測らないため、
あまり参考になる事項はありませんでした。
むしろ、ボールにそれ自体の重さをテプラで張るのが便利とありましたが、
私の場合はキッチンスケールにボールを乗せた後に表示をゼロにリセットし、食材を分量分入れて測る、という方法をすれば
わざわざボウルの重さを張って、重さを計算して、とやらなくても済むのになぁ…と思っていました。

■既知、あるいはすでに実践済み
収納、掃除に関する点は既に一般的になっている考え方ばかりで、
私も実践済みのものばかりでした。
2ヶ月以上使わなかったら捨てる、ルールや(私の場合、3ヶ月ですが)
ルンバの活用、モノを置くことに対するコスト意識等々。
考え方は非常に合理的で同意できますので、まだ実践していない人には役立つのではないでしょうか。

 

書籍自体は納得感のあるものなので、

さくっと読むのにはよいかと思います。

 

こってりスパイシーなもつ鍋!?東京純豆腐のホルモンスンドゥブがウマ辛であったまる♪

寒くなってくると、もつ鍋が食べたくなってきますよね。
ランチ時に無性にもつ鍋が食べたくなってきましたが、
昼時にもつ鍋が食べられるお店があまりなく。

と、東京純豆腐の前を通ると、ホルモンスンドゥブなるものが目に入りました。
東京純豆腐は新宿、渋谷などにありますが、二子玉川のriseの中にもあったんですね。
美味しいスンドゥブと一人でもさくっと入れる雰囲気で、都内のOLさんたちに大人気のお店です。

さて、ホルモン×スンドゥブという見るからにおいしそうなこの組み合わせ。
迷わず入店し、オーダー。
辛さは5段階、スープは3種類から選べます。

あまり混雑していなかったので、5分程度で配膳されました。
具は基本のスンドゥブに入っている、たっぷりの豆腐とニラ、アサリ、
これにこってりホルモンがたっぷり入っていました。

スープを飲んで、期待通りの味に思わずにんまり。
こっくりとした味噌ベースのスンドゥブにホルモンのうまみが混じり、
ちょっぴり辛いスープが寒い日に体が芯からあったまってぽかぽかしてきます。
ご飯をスープに入れて食べるのもまた美味!
黙々と無心でスープ、ご飯、スープ、と食べちゃいました。

スンドゥブはこーんなに美味しいのにとってもヘルシーなのが嬉しいですね!
ホルモンスンドゥブは、このボリューム感で400kcal程度。
心も体もあったまって、大満足!

ごちそう様でした!

 

関連ランキング:韓国料理 | 二子玉川駅二子新地駅

まるで豚骨風モツ煮スープ!?新潟のスノボ帰りに寄りたい妙高グルメ豚汁 たちばな

寒くなってきましたね。
夏が来る時のわくわく感と同じようなことを冬がやってきたときにも感じる私。
そう、スノボの季節です。

思いっきりゲレンデで滑った後のお楽しみ。
それはあったかい温泉とご当地グルメ
新潟県妙高周辺に来たら絶対食べるのがここの豚汁
豚汁 たちばな
雪積もる冬の寒〜い日に、はふはふしながら食べるとたまらないんです。


たかが豚汁
いえ、具の量がめっちゃ多く、こってりスープはゴハンによく合い、脇役なんかじゃありません。
濃厚な豚骨スープのお味噌汁という感じ。
モツ煮のようなこっくりとした美味いスープは
メインを張れる美味しさです!

豚汁セットはボリューム満点。

美味しい新潟のお米を大盛りで食べれば
食べ盛りのメンズでも十分満足できると思います。
しかも安い!
また、豚汁つけ麺という、豚汁にラーメンを入れて食べれるものもあり、これはもう、具沢山の豚骨ラーメンですね。
でも、こってりだけれども、嫌な脂っこさもなく、
豚骨ラーメンよりもあっさりといただけます。

店頭ではインスタントの豚汁も販売していますので、ご自宅でも♪

近くにお立ち寄りの際は是非!

関連ランキング:定食・食堂 | 北新井駅新井駅